KDXのスイングアームを交換しました。
ノーマルの125用鉄アームから、220用アルミアームに交換。
かなり軽くなったと思います。
本当はスイングアーム本体は前日に交換していたんですが、ロンスイになったことでチェーンが足りなくなって急遽買ってきて午前中に交換しました(笑
ちなみにリンク数はノーマル132から136に変更しました。
これでもかなりアジャスターで引っ張っているんで、134でもよかったかも?
まぁとりあえず交換レポ。
やたらピポットシャフトが硬くて抜けなかったので、ハンマーで何度も殴ってようやく取り出すことが出来ました。
硬かった原因は錆びていたからみたいです…
他にもリンクなんかがかなりグリス切れていたり水が入っていたりしたんで、全部バラバラにしてグリスを詰めまくっておきました。
ニップルがなかったんで、地味な作業で大変でした。
若干ニードルベアリングが消耗していましたが、ガワから外れるほどではなかったので見ていないことに。
どの道シールもピンチっぽいので、次バラす時に全部交換する予定です。
そんなこんなで完成。
まぁ基本的にポン付けなんで、グリスアップとかしてなけりゃ30分で終わっていました。
ピカピカで最高です♪
チェーンガードも付けましたが、微妙に干渉しているのでこの後外しました。
ジャンプしたりしなければまず外れることないですし。
でもまぁ、心配と言えば心配ですし、付いていてもかっこ悪くないのでそのうち修正して付けると思います。
220はスタンドがスイングアームに付いているんで、その名残のネジ穴がありますが、そのまま放置で。
220のスイングアームにすることによって車高が変わったときに移設しなきゃなぁと思って残しておいたのですが、削り取っちゃってもよかったみたいです。
バネ下重量増えるだろうに、なんでスイングアームにスタンド付けるかなぁ。
右側はまっ平で何もないんで、すごく綺麗です♪
こっち側はスタンド掛けた時に目立つだろうからって丹念にバフを掛けておいて正解でした☆
全部終わってから走ってみましたが、リンク周りを全部グリスアップしただけあって、すごく滑らかにサスが動くようになってました。
デコボコしている場所でサスがすごく仕事してる感じ♪
機能的にも見た目的にもよくなって、大満足です。
KDXSR Eメール 2025年01月29日(水)13時57分 編集・削除
はじめまして。見させて頂きましたが、ひとつ質問があります。よく200と250のスイングアームはポン付け出来ると見たことはありますが220のスイングアームもポン付け出来るんですか?当方125に乗っておりましてスイングアームに付いているアーム?が折れてしまいリアキャリパーが動いてしまう状況です。
200や250のスイングアームも程度の良いものが無く困っています。
こちらのブログが大変参考になりました。ありがとうございます😊