記事一覧

燃焼室改良

ファイル 97-1.jpg

相変わらず、大☆近☆所☆迷☆惑☆
ノリ的には某アメリカの高校生の「紫色のプラズマが見られてサイコーだぜ!!」な感じ(笑
まだいける、まだいける、とついつい燃料コックを開いてしまう罠。
2m先の人の声が聞こえません。

写真の関係で赤っぽく出てますが、実際はかなり青白いです。
前の日記に比べて完全燃焼に近い状態です。
これで出力80%くらい。
ノズルをつけたおかげが、本体がガタガタ動くようになりました。
流石に推力が出てます。
たぶん本体にキャスターつければ走っていくはずw
もうちょいノズルを絞ってやれば、いいのかもしれないけど、タービン回すのが目的なのでこれでよし。

燃費は5分で500ccまで落ちました(笑
これでアフターバーナーなんか追加したらどうなってしまうんだろう(笑

まだ燃焼が不安定なのですが、一番の原因は燃料ポンプの脈動。
流量をボールバルブで制御してるので、絞れば絞るほど脈動がひどくなって、低速域は絶望的です。
まぁ全開にしているうちは問題ないのでこれでいいかなぁと。
本当ならパルセーションダンパでも入れてやりゃある程度は改善しそう。
一番は空気圧で圧送してやることですが、コンプレッサー必要になるし、いまいちスマートじゃないのでパス。
燃焼室の形状を少し変えてやることで、大分安定するようになったのでとりあえずはそのままです。

本当はインジェクションにしたいところ。
イグニッションコイルのために作った点火回路がそのままインジェクターの制御に流用できるので、制御は簡単にできそうな感じ。
問題はインジェクターと燃料ポンプの選定。
一番の理想はノズルが長くて耐熱性のあるジーゼル用のホールノズル。
ただ、噴出圧力が半端じゃないのでガソリン用の燃料ポンプじゃおそらく無理。
ある程度噴出圧力は落とせるけど、霧にならなきゃ意味がないので、駄目だと思う。
耐熱性があって、ノズルが長く、圧力が低めで使えるインジェクターがあればベスト。
コモンレールとかで超高圧に向かっているこの時代に、そんな都合のいいインジェクターなんてないだろうなぁ…


ファイル 97-2.jpg
全開後のノズル。
熱でメッキが全部剥がれちゃいました(笑
というか溶けないのが不思議なくらい。
スプリングワッシャーが緩んでいるところがミソ。
熱で本体が歪んで全長が何ミリか縮んでます…
動画でも本体側面が真っ赤になっちゃってるし、もっとタフな物にしないとそのうち溶けて穴空きそう。
でも、原理的には外側はそこまで熱くならないはず…
燃焼管と外筒の空間が大きすぎて空気の流速が遅いのかも。
動画では本体後方が真っ赤になっていますが、現在は中央付近が真っ赤です。
燃焼自体は完璧だと思います。
うまく100mmくらいの筒があればいいんですが、なかなか都合のいい筒が売ってません…


ファイル 97-3.jpg
使用済みガスケット。
2回オーバーホールで分解していますが、そのままです。
強化したとは言え、画用紙がここまで持ったのは奇跡。
流石にもう交換ですが、分解するまでは気密を保っていました。
次も同じ方式で行きますが、間にFRPを挟んで耐熱性が上がるか試してみます。


ファイル 97-4.jpg
写真の撮影後に取り出した燃焼管。
これでもかなり焼け的にはいい感じです。
左端が真っ黒なのは、始動時にプロパンガスを使っているからです。
本来ここが真っ黒になるはずはないので、燃焼管の裏側から少しガスが漏れている模様。
まぁプロパンガスのススはしょうがないので、このままです。
溶接しちゃえば完璧なんですが、燃焼管は何本か作って色々試したいので交換できるようにしています。
あと、コンプレッサーのインマニ部分は空気が猛烈に入ってくるので燃焼管の穴も空けていませんが、どうも空けても問題なさげです。


とりあえずこんなところー
そろそろ本格的に実験場所を考えないと通報されかねない…
あ、肝心のタービンはS13のタービンを知り合いからもらいました。
軽く軸がぶれていますが、オイルを流せばなんとかなるレベルだと思いたい…

燃焼室完成

ファイル 96-1.jpg ファイル 96-2.jpg

ジェットエンジンの燃焼室が出来たので早速ブロワーを使って始動しました。
まさか最初の火入れで動くとは思ってなかったので、感動♪

点火用のイグニッションコイルが壊れたり、燃料ポンプの燃圧が低かったりトラブルはありましたが、なんとか始動に成功しました。
もうものすげぇ爆音と熱気!
近所迷惑ってレベルじゃねぇ(笑
まだブロワーの出力にも余裕があるので、まだまだ出力は出そうな感じ。
15分くらいの稼動で燃料の灯油を500ccくらい消費したので、案外燃費もよさげ?
とりあえず空気が足りなさ過ぎでオレンジの炎になっちゃっているので、燃焼室は要加工。
あと補機類もしっかりとまとめないと。


ファイル 96-3.jpg
燃料タンク。
カストールのオイル缶です(笑
電源はバッテリーで、燃料ポンプはFZRの予備を使用。
ただ、燃圧が高くないのでこれ以上燃料ホースを伸ばすか、本体を持ち上げるなら普通にインジェクション車の燃料ポンプに変えます。
イグニッションコイルはNSRのだし、結構バイクの予備パーツ流用してます(笑


ファイル 96-4.jpg
本体前側。
外側は1mmのステンで作ったのですが、熱で綺麗な焼け跡が入ってます。
でも、本来はほとんど熱を受けない場所なので、空気の流速が足りないのかも。
正直外側の筒を大きくし過ぎたので、もう少し小さくすれば改善するかもしれない。


ファイル 96-5.jpg
体後ろ側。
熱の影響で微妙に曲がってます…
最初のプロパンガスでの始動時の熱なら問題ないけど、連続稼動で熱を持つようだったら対策しないとえらいことに…
中を見てみないとなんとも言えませんが、ガスケットは無事っぽい。

まぁ、とりあえず動いてよかったですw
かなり金もかかったし、苦労もしましたが一発で報われましたw
燃焼室の改良も必要ですし、これでタービンを回さないことには始まらないので、また暇を見つけてコツコツ作っていきます。
とりあえず小休止。

ジェットエンジン

最近は寒くてまったく日本平に行っていません。
なので数年前から作ろうと思っていたジェットエンジンを作り始めました。

ファイル 95-1.jpg
燃料を気化させる蒸発管は4mmの銅管を曲げて作りました。
なまし銅管が売っていなかったので、普通の銅管をなましてから曲げたのですが、結構うまくいきました。
2箇所ほど潰れかけたけど、なんとか直すことができました。
奥に開いている穴がプラグとガス管の穴です。
ガス管からプロパンガスを出してプラグで着火。
そして蒸発管はその熱で送られてくる灯油を気化させて燃焼させます。
ここには空気は送り込まないので、それほどの熱にはならず銅管でも十分にもつと思います。


ファイル 95-2.jpg
本体後ろの部分です。
プラグ、ガスホース、燃料ホースが付きます。
銅管は溶接できないので、ロウ付けで固定したあと、耐熱パテで固めてあります。
耐熱とはいえ、これがどの程度の温度になるかわからないので、もつかわかりません。
プラグは適当な車用のやつで、イグニッションコイルはNSRのやつです。

ファイル 95-3.jpg
ガスケットは自作。
ゴムで作っている人が多いですが、完全に使い捨てですし、耐久性がないので画用紙と液体ガスケット、アルミ箔で作りました。
画用紙は4枚を重ねて、1枚1枚液体ガスケットで接着しています。
最後にアルミ箔2枚をこれまた液体ガスケットで接着して完成。
画用紙じゃすぐに駄目になるだろうと思われがちですが、バイクや車で自作ガスケットといえば画用紙ですよね(笑
一応直接火には触れませんが、どの程度もつかはやってみないとわかりません。


ファイル 95-4.jpg
前側のプレートにガスケットを付けてみた様子。
綺麗にできました。
結構大丈夫そうな気がする。

ディスクブレーキ化

ファイル 92-1.jpgファイル 92-2.jpg

久しぶりに自転車を弄りました。
変更点は、フロントフォークとブレーキ、ハンドルです。
フロントフォークは知り合いから買った新品未使用のサルサのカーボンフォークです。
あまりの軽さにびっくり。
クロス用で肩下が2cmほど長いですが、特に問題ありませんでした。
実際にはキャスターが寝たはずなので、直進性はよくなったはず。
ブレーキはAvidのメカニカルディスクです。
というか、ディスク化したいがためにフォーク買ったんですけど(笑
まだパッドの当たりが出ていないので効きはわかりませんが、すごくよさげ♪
なによりかっこえぇ。
ハンドルも軽い段つきの物にしました。
今まで下側はまったく握らなかったので、ブルホーンでもいいかなぁと思ったのですが、段つきがすごく握りやすかったので、これにしました。
長距離メインなのでなるべくポジションは多い方がいいですし。
とりあえず今年はこれでいく予定。

SUPERツール王国 静岡浜松店

友人がツナギをほしいとのことだったので、ヒョウド(旧RSタイチ)へ行ってきました。
ヒョウドになってからは初めて行ったのですが、中は特に変わりありませんでした。
自分はNSRのフロントキャリパーのパッドを購入。
友人はセミオーダーでツナギを注文。
なんと16万掛かりました…
かなりぴったり出来るようで、羨ましい限りです…
納期に2,3ヶ月かかるようですが、完成が楽しみです。

ヒョウドの帰りにSUPERツール王国 静岡浜松店に寄って来ました。
ツール王国も初めて行ったのですが、工具の品揃えがとてもよくて感動しました。
アストロプロダクツに比べると、バイクよりも車寄りな感じ。
消耗品なんかの在庫はアストロより格段によかったです。
とりあえず会員登録して、ギボシ100個、タップハンドル、6,8ミリの長い六角ソケット、パーツクリーナーを購入。
なんかセール中だったのでツールバックも貰っちゃいました♪
かなり初めて見るような工具も多くて、とても楽しかったです。
これからは浜松行った時は寄ろうと思います。