親父の工場で6月頭から始めたスバル360のレストアが順調に進んでいます。
今日はついにエンジンが掛かりました♪
早速実際にエンジンを掛けてみました。
始動は普通のエンジンと同じくセルモーターで。
だけど掛かるとやっぱり2ストのバランバランといういい音が聞こえて来ました。
まだ修理中に入れた2ストオイルがエンジン内に残っているせいで、尋常じゃない白煙の吐きっぷりです(笑
あとminiに付いているようなエンジン直結の強制冷却ファンの風量がハンパじゃないです。
これなら空冷とは言え、長時間アイドリングで止まっていても問題無さそうです。
しかし、何十年も動いていなかったエンジンが復活するってのは結構感動物です。
始動はやっぱりキャブのオーバーホールだけで簡単に掛かったみたいですけど(笑
クラッチは何回か動かしているうちに衝撃で剥がれてくれました。
車とは言え、この年代のやつはバイク感覚でいいです♪
あと写真にあるとおり、マフラーは新規に作りました。
チャンバー部は生きていたので、そこは純正流用でサイレンサーだけ作りました。
このマフラー、なんとFZRの純正マフラーです!
近くで見るとEXUPの浮き文字が見えます(笑
親父がすげぇ適当に作っていましたが、きちんと消音出来ているみたいです。
後はミッションさえ無事ならそのまま走れそうな感じでした。
ボディーの凹んでいる部分も順次板金していましたし、結構綺麗に直りそうで嬉しいです☆